株式会社愛知印刷工業

blog 社長BLOG

2012.02.24 オフ時間

高山への旅(さるぼぼ編)

先日、飛騨高山に行ってまいりました。
またまたこんな寒い時期にどうして??
「さるぼぼ」を作りたくなったからです。 
えっ!?「さるぼぼ」知らない??
「さるぼぼ」とは、飛騨高山で生まれた郷土人形で、その昔子供が産まれたときの御守として、玩具の代わりに与えられたそうです。
また、飛騨高山の言葉で「猿の赤ん坊」という意味になります。赤い顔と体が猿の赤ん坊に似ていることが由来です。
「猿」という読みをかけて、「災いが”さる”」、「家庭”猿”満(かていえんまん)」、「”猿”むすび(えんむすび)」など、厄除けや縁結び、女性の安産のお守りとしても、「さるぼぼ」は重宝されています。
さて、話を戻して体験場所は・・・高山グリーンホテル
鬮伜アア繧ー繝ェ繝シ繝ウ_convert_20120212104706
に隣接されています、高山おみやげ商店街「飛騨物産館」の中の体験コーナー「さるぼぼ工房」で行いました。
DSCF0825_convert_20120212104808.jpg
世界で一つだけのオリジナル「さるぼぼ」を作るぞ!!って事でいよいよ始まりはじまり~!!
①まずは、数ある色の中から好きな色の「さるぼぼ」本体を選びます。
DSCF0830_convert_20120212104958.jpg
②次に、これまた好きな腹当、ちゃんちゃんこ、お守りも選びます。
DSCF0833_convert_20120212105232.jpg
③腹当に好きな言葉を書き(倫友はこの言葉に反応必然!?)、それをボンドで「さるぼぼ」に貼り付けます。
DSCF0835_convert_20120212105351.jpg
④最後に、ちゃんちゃんこを、おーじょーこいて着させて、お守りを「さるぼぼ」に結び付けて・・・完成!!
DSCF0837_convert_20120212105439.jpg
一般的に有名な赤色以外で最近ではカラフルな「さるぼぼ」も登場してます。
ちなみに私が選んだ緑色は“健康運アップ”です!車の中に入れておりますので、また乗車する機会があった時に探してください。
DSCF0826_convert_20120212105143.jpg
最後に・・・商店街奥にあります「さるぼぼ神社」で祈願をして帰ろうとした時に・・・
DSCF0845_convert_20120212105528.jpg
ご当地キャラクター及びフリーペーパーを発見! その名も
「ひだっち」
DSCF8620_convert_20120212105637.jpg
キャラクター衝動買いしてしまいました。
弊社発行の情報誌「ペコロス」にもペコロス君というキャラクターが既に有りますので、これをヒントに商品化しようかな??
さるぼぼ工房 
高山グリーンホテル店
岐阜県高山市西之一色町2丁目180
0577-32-0588
営業時間:8:00~21:00(最終受付)
お値段:入門コース(今回私が行いました)1,200円 縫製コース 1,400円