株式会社愛知印刷工業

blog 社長BLOG

2013.04.25 オフ時間

春到来!デートは二人きり派?それともグループ派?

この時期もう夏かと思うくらい暑かったり、また真冬に逆戻りしたみたいに寒かったりで皆さん体調管理大変ですよね!
そんな中でもお陰様で私は元気でピンピンシャンシャン!←親に感謝です(^_^)v
私にしては珍しく今月の14日(日)、20日(土)と立て続けにオフをエンジョイしてきました!
14日は大勢の友達と。
愛知県倫理法人会知多地区のみんな(37名)で日帰り懇親バスツアーに浜松まで行ってきました。
DSCF2899_convert_20130424200102.jpg
一箇所目はフラワーパーク。
540589_502459639818161_434145064_n_convert_20130424193747.jpg
往きのバスの中ではすでにアルコールをじゃぶじゃぶ入れたりで、現地に着いてお弁当を食べた瞬間に寝てしまっている方もいましたが・・・
私はパーク内を歩いたり、
DSCF2881_convert_20130424193824.jpg
大道芸を見たり、きれいなお花をお土産に買ったりして何だかメルヘンチックなひとときを楽しみました。
DSCF2913_convert_20130424193923.jpg
2箇所目はそこからすぐ近くにありますエアーパーク!(拝観無料)
644620_502459803151478_295004469_n_convert_20130424193759.jpg
ここでは全天周シアターという、寝転がって迫力大スクリーンで映画をみたり、またフライトスーツを試着して歴代にわたって活躍した実物戦闘機の操縦席に座れたりと、童心に帰れる不思議な体験をしてきました。
DSCF2885_convert_20130424193859.jpgDSCF2887_convert_20130424193911.jpg
大勢でワイワイガヤガヤ・・・あっという間の1日でした。
そして、20日は母親と二人で!
近くに住んでいて、今まで縁がなかった東浦町の「第20回於大まつり」に行ってきました。(夕方ギリギリでしたが)
DSCF2956_convert_20130424193313.jpg
徳川家康の母、於大の方の生誕の地がこの東浦町という事のイベント。←(弊社も協賛)
DSCF2954_convert_20130424193259.jpg
八重桜が咲き乱れる中、たくさんの人で賑わっておりました。
私達は、ご当地キャラである「おだいちゃん」と一緒に握手をして缶バッチをもらったり、
DSCF2943_convert_20130424193225.jpgDSCF2972_convert_20130425070420.jpg
地元産の推奨品を買ったり、残りあと僅か数個という「コケ玉つくり」にチャレンジしたり・・・
・・・と、そのとき
なんと、東浦町の神谷明彦町長が・・・もう一度言います「あきひこ」町長が私達の隣に座り一緒にコケ玉づくりをピンでしに来たのです!
もちろん、初顔合わせでしたのでお名刺交換をして記念撮影を!という流れになり、ここでまたまた驚く事が!!
DSCF2952_convert_20130424193241.jpg
あきひこ町長の方から
「この写真を自分のブログでアップしてもいいですか!?」
これには、ビックリ!!
私もすかさず
「はい、喜んで!!私も自分のブログにアップしていいですか!?」とお願いしたら
「いいよ!」
「いつアップするの?」→「今でしょ!」のノリで、トントン拍子のキャッチボールが出来ました不思議な体験でした。
※神谷明彦の「つれづれログ(4月20日)」に記念写真が掲載されております(^_^)/
初めて参加したイベントで、初めて町長にお会いして・・・しかも「あきひこ」と同じ名前・・・
いっぺんに東浦町が好きになった私でありました。
これからも何か弊社でお役に立てれるよう微力ながらお手伝いをしたいと思いました。
話は戻って、その時作成しました作品です。
DSCF2964_convert_20130424193340.jpg
手前が母親の作品。私のは奥。とってもいい記念の品になりました。この作品を見る度にあきひこ町長とのやりとりが思い出すことでしょう(^_-)-☆
最後に、食いしん坊の私はすぐ近くの乾坤院でお茶席がやっていましたので一服!
DSCF2958_convert_20130424193325.jpg
(私達が立った直後、もう店じまいでしたのでこれまたラッキー!)
グループ大勢での旅行、また母親との二人っきりのデートとも、私にとっては違った意味で気休めの時間となりました。
常日頃、真剣勝負のオン状態ばかりでいると、やはり精神的にも肉体的にも疲れてしまうので、やはりこのようにオフの時間を有効活用する事が「メリハリ」をつき、一層健康で、益々バリバリ仕事が出来るようになるのかな!と思いました。