株式会社愛知印刷工業

blog 社長BLOG

2012.11.19 オフ時間

一か月に1回の楽しみ・・・いとまゆパン教室

市民大学平成嚶鳴館「男性限定!初心者のパンづくり」
さて・・・今回は小麦粉にライ麦(細びき)を入れる生地がベースの2種類。
今回はサブからご披露 「ライ麦の和栗あんぱん」
いつもより手捏ねの時間を少な目で(グルテンが出来ない為)、しかも生地を伸ばすようにではなく、押すように捏ねた後、予め先生が用意していただいた和栗あんを包餡していきます。
DSCF1795_convert_20121119080258.jpg
こんな感じです。
DSCF1796_convert_20121119080314.jpg
先生のデモを見ていると本当に簡単のように見えたのですが、いざ実際自分でやったみますと・・・これがこれが・・・難しい(^_^;)
何はともあれ、餡を入れ終わった後、お尻(底)を1点で閉じ、一番上にくるみをギュっと少し潰し気味で乗せて(これにも意味があって、焼き上がった後パン生地と餡との間の空気を逃がす為だそうです)
DSCF1815_convert_20121119080433.jpg
※今回初公開!見にくいですが、私のメモ帳にイラストを描いて覚えているつもり。
DSCF1827_convert_20121119080458.jpg
そして・・・焼きあがったモノが・・・こちら!!
___convert_20121119080221.jpg
(いつも試食タイムがありますが、アツアツの和栗の餡とモチモチの生地を食べたその美味しさたるや・・・もう悶絶で言葉が出てきません)
あと、メインのパンですが「ライ麦ひまわりパン」
こちらも、中身にはプルーンとカシューナッツを入れた後、
DSCF1810_convert_20121119080348.jpg
細長く巻いて成型し、そして周りに、ひまわりの種(炒ってないモノ)を適量付けてから焼き上げます。
DSCF1809_convert_20121119080330.jpg
そして、こちらも完成!!
繝代Φ・胆convert_20121119080512
さあ、次回はいよいよクリスマス前のレッスン。パンの種類は・・・りんごレーズンロールだそうです。
(選挙投票のタイミングが心配されます・・・場所は公共施設なので)
いまからワクワク楽しみです!(^^)!!(^^)!!(^^)!