株式会社愛知印刷工業

blog 社長BLOG

2012.12.02 オフ時間

クリスマス間近のパン活

今月16日に行われる予定の市民大学パン教室でしたが、予想通り衆議院議員総選挙とガチあってしまったので、会場が使えず3月に延期!!
クリスマスのパンが焼けない・・・「ガーーーン(T_T)」と落ち込んでいましたが、
伊藤先生企画のパン活がある事を発見!!すぐに申し込んだところギリギリチョップセーフ!で、本日参加させていただきました。
場所は自宅近くのココ ダーシェンカ大高店
DSCF1885_convert_20121202205514.jpg
テーマ「絆を結ぶ」
パン名「ベラベッカと飾りパンプレート」
ベラベッカはシュトーレンと並ぶドイツ・アルザス地方の代表的な発酵菓子。クリスマス時期だけでなく、お祝い事などにも作られ、特徴として卵・バター・乳製品を使わないドライフルーツとナッツとリキュールが効いたシンプルながらも豪華な一品です。
今回のレシピ作成、実技指導はもちろんダーシェンカのオーナーシェフの小倉先生。
DSCF1892_convert_20121202205754.jpg
生地は2つのパンとも共通で、ダーシェンカオリジナルの強力粉「ダーシェンカ」とライ麦粉「ダークノーザン」のハーフ&ハーフ(もちろん、手捏ねしました)
DSCF1890_convert_20121202205701.jpg
それを贅沢なフィリングと混ぜ合わしまして・・・
DSCF1895_convert_20121202205834.jpg
小倉オーナー自ら自慢の石窯へ!!
DSCF1898_convert_20121202205914.jpg
そして焼きあがったのがこちら!!
DSCF1909_convert_20121202210125.jpg
おーーー愛しのベラベッカ!!
あと、もう一つの飾りパンプレート用のパーツを生地をのばして、型で抜いて一つ一つ丁寧に作成していきます。(ちなみにこちらは、5枚の花びらのバラになります)
DSCF1899_convert_20121202210010.jpg
その他、クロワッサン、プレッチェルそしてバゲットと好きなパンを作ったものをプレートの上に乗せてシロップを塗って
DSCF1911_convert_20121202210216.jpg
こちらも焼成!(ロゴであるイヌのマークが正面に・・・オシャレ!)
DSCF1905_convert_20121202210049.jpg
そしてこれが完成品!!
DSCF1915_convert_20121202210331.jpg
何これ??? 
私的には・・・パン大好きな自分の笑顔をイメージしたつもり(自己満足の世界)
ちなみに、皆さんすごく上手な飾りつけばかりで・・・
私の中のグランプリ作品がコレ!
DSCF1917_convert_20121202210421.jpg
同じ時間での作業なのに、こうも仕上がりが違うものかと、自分の未熟さにガッカリする場面も(^_^;)
気を取り直して・・・
最後に、パン活という事なので、焼きあげている間に参加者がそれぞれにパン関係にまつわる話やオススメの一品など持ち寄って、自己紹介をしながら発表しあう時間があります。
珍しいパンのフィギュアを持ってくる人・・・
今話題のパンにつけるコンフィチュールを持ってくる人・・・
日本全国パン旅行のしている人がアルバムを持ってくる人・・・
そして最後に私の番が・・・
今週の金曜日に知人が岐阜県高山に出張すると聞いたので、「トラン・ブルー」に寄ってもらい、念願の成瀬シェフ作のシュトーレンを購入してきてもらい、これをみんなとシェアしました!
DSCF1914_convert_20121202210252.jpg
皆さん食べた事がなかったみたいで、すごく喜んでいただけました。
人を楽しませる事が好きで、笑顔を見れた瞬間って、ホント最高に幸せを感じます。
只今発行しております情報誌「ペコロス」24号のいとまゆ先生の連載で紹介されている今回のお店です↓
緑と風のダーシェンカ・YOU
名古屋市緑区大高町字平子36
052-626-0141
営業:9:00~18:00
休日:日曜日