株式会社愛知印刷工業

blog 社長BLOG

2013.09.15 オフ時間

台風18号接近でも・・・いとまゆコーンパン

台風18号(マンニィ)が急接近しているなか・・・
平成25年度 前期の第4回目 市民大学「平成嚶鳴館」が予定通り開催!
今日のメインは「コーンパン」
※とうきび大好き!
あのスクラッチベーカリーで有名な「DONQ(ドンク)」さんのレシピをいとまゆ先生が進化させたシロモノ!
(仕込水には、コーン缶に残っていますスロップを使用するのがポイント!)
捏ねる前から期待が膨らみます(^_^)v
今回材料多し\(◎o◎)/
DSCF5376_convert_20130915175452.jpg
ただ、今回の生地はいつものソレと違い始めはパサパサ、後半はベタベタ。プレスするように捏ねましたが、これがなかなか大変でいつもより体力消耗(^_^;)
DSCF5377_convert_20130915175504.jpg
※グルテンチェックもしにくいので、コーンが潰れた頃&生地がなんとなくビローンと伸びる感じになったら完了!
これで1次発酵にはいります!
DSCF5378_convert_20130915175517.jpg
で・・・
これが発酵後(約2倍に膨らみます)
DSCF5391_convert_20130915175612.jpg
6分割して軽く丸めてベンチタイム後は、クープを入れ(先生の実技写真になります)
DSCF5404_convert_20130915175658.jpg
180度で14分焼成!
そして・・・完成です。
DSCF5406_convert_20130915175715.jpg
マイウー!!
サブパンは、同じ生地を使った「ハムロール」
めん棒で生地とハムを合わせ→
DSCF5387_convert_20130915175531.jpg
クルクルとロール状に巻き→
DSCF5388_convert_20130915175545.jpg
綴じ目を内側にして2つ折→包丁でカット
DSCF5389_convert_20130915175558.jpg
※開いた時に3層になっているのがベストですって!!
アルミのカップに入れ仕上げ発酵後
照卵(これまた先生の実技写真)→たまねぎトッピング(本当はこれにツナとか入れるとなおGOOD!)
DSCF5395_convert_20130915175625.jpg
そして・・・180℃10分焼成で完成!!
DSCF5403_convert_20130915175639.jpg
来週今期最後5回目のメニュー(予定)は、7月の時の「マカダミアンミルキー」。
有終の美が飾れるのか!?今からとっても楽しみです!
あと、平成25年度後期の市民大学もまた当選しましたので10月からも私のブログ&フェイスブックでアップしますので皆さまよろしくお願いしますm(__)m
最後のオチ・・・偶然ですが、レッスン後に帰宅しましたら・・・なんと富良野自然農園さんから「とうきび詰め合わせ」が届きました。
___convert_20130915175427.jpg
「こりゃあ、夜もいくしかないでしょ!」